Test Automation

テスト自動化とか品質とか勉強会とかやってるエンジニア(Automation Architect)のブログです。

今年は食べログTech Blogにアドベントカレンダー記事書きました。

今年は自分の個人ブログではなく、食べログTech Blogにアドベントカレンダー記事を書きました。食べログのSETチームで経験したFlakyテストの事例をもとに、テスト自動化の分散システム設計について解説しています。 tech-blog.tabelog.com

個人の経歴2022年バージョン

講演・執筆活動 カンファレンス講演等(日本) QC七つ道具を利用したDevOpsプラクティスの導入による開発とテストの生産性改善 (SQIP2019) 「アジャイル・テスト自動化導入の勘所」(特別講演 JaSST'Tokai 2018) 「アジャイル・自動化時代のテストの現場のリ…

第18回Quesへの登壇

第18回Ques「スタートアップと品質 ~プロダクトの成長に伴う品質活動~」に私の所属企業から登壇します! ques.connpass.com サービスがまだスタートアップだった時代から現在にかけての品質活動の変遷や、今のテスト自動化の取り組みについてお話しする予定…

今月企画しているDeveloper Productivityやテスト自動化についての勉強会

Developer Productivityやテスト自動化についての勉強会を今月2件開催します。 ①freee Tech Night ✖️ 食べログ「何度でも食べたいテスト自動化導入の必勝レシピ」 freee-tech-night.connpass.com ②Test Engineers Meetup #4 test-engineers-meetup.connpass…

個人の経歴2021年バージョン

講演・執筆活動 カンファレンス講演等(日本) QC七つ道具を利用したDevOpsプラクティスの導入による開発とテストの生産性改善 (SQIP2019) 「アジャイル・テスト自動化導入の勘所」(特別講演 JaSST'Tokai 2018) 「アジャイル・自動化時代のテストの現場のリ…

アジャイル・DevOpsからDeveloper Productivityへ ~食べログのDeveloper Productivityチームが目指す姿~

はじめに こちらは食べログAdvent Calendar 2021の23日目の記事です[1]。近年、IT業界では働き方改革によるリモートワークなどの浸透や、アジャイル開発やDevOpsなどのソフトウェア開発プラクティスの普及を受け、Developer Productivity(開発生産性)が鍵に…

個人の経歴2020年バージョン

講演・執筆活動 カンファレンス講演等(日本) QC七つ道具を利用したDevOpsプラクティスの導入による開発とテストの生産性改善 (SQIP2019) 「アジャイル・テスト自動化導入の勘所」(特別講演 JaSST'Tokai 2018) 「アジャイル・自動化時代のテストの現場のリ…

アジャイルとDevOpsの品質保証と信頼性

このブログエントリは日本信頼性学会論文誌 Vol.42, No.2, 2020年3月号に寄稿した「アジャイル/DevOps開発における品質保証と信頼性」という解説論文の転載です。 (品質管理研究会でこの解説論文の内容をもとにした特別講義を来年実施します。ご興味ある方…

個人の経歴2019年バージョン

講演・執筆活動 カンファレンス講演等(日本) QC七つ道具を利用したDevOpsプラクティスの導入による開発とテストの生産性改善 (SQIP2019) 「アジャイル・テスト自動化導入の勘所」(特別講演 JaSST'Tokai 2018) 「アジャイル・自動化時代のテストの現場のリ…

ソフトウェア品質シンポジウム2019でQC七つ道具とDevOpsの経験論文の発表します

2019年09/11(水)~13(金)に東洋大学で開催されるソフトウェア品質シンポジウムで、QC七つ道具とDevOpsの経験論文の発表をうちのチームメンバーがします。 この経験論文は、一言で言えば QC七つ道具とDevOpsをやってみた という内容です。この経験論文の意欲的…

07/04(木)19時〜のRakuten Tech Meetup 2が楽しみ #rtechconf

2019年07月04日(木)19:00〜、「データで切り拓くソフトウェア品質の未来」をテーマにミートアップを開催します! rakuten.connpass.com 今回のミートアップは、ソフトウェア品質、スクラム、DevOps、テスト自動化、レビューなど多岐に渡る領域のスペシャリス…

DevOps時代のアーキテクチャ品質特性とプロセス品質概論

はじめに DevOpsという言葉は2008年に誕生した。その概念は2015年頃日本でも再注目され、これまでDevOpsに有用な技術や文化の変革について議論されてきた。このブログエントリでは、DevOpsがアーキテクチャとプロセスに与えた影響についておさらいしたのち、…

エンジニアが人事のちょっとしたカイゼンの話を見つけて世の中に送り出しちゃった話3/3

前回の続き 社外発表をしてみて 前々回、前回と「エンジニアが人事のちょっとしたカイゼンの話を見つけて世の中に送り出すまで」の話を書いた。このシリーズ最終回の今回は、エンジニアコミュニティ発表未経験の人事の相方が、実際に発表してみた後の振り返…

エンジニアが人事のちょっとしたカイゼンの話を見つけて世の中に送り出しちゃった話2/3

前回の続き ちょっとしたカイゼン物語をエンジニアコミュニティに送り出す 身の回りのちょっとしたカイゼンの話を見つけたら、次はどんな勉強会で、どんな構成で発表するか考えるだろう。でも、エンジニアコミュニティでの発表って、ちょっと敷居が高いと思…

エンジニアが人事のちょっとしたカイゼンの話を見つけて世の中に送り出しちゃった話1/3

モチベーション 先日DevOps Days Tokyoというイベントで「人事がDevOps研修を作っちゃった話〜恐れ知らずのブルドーザー改革〜」という内容で、人事の担当者と共同発表した。これは、DevOps研修を作るにあたって壁となるコンウェイの法則を乗り越えるため、…

DevOps時代のテストエンジニア採用面接

背景 社内外のテスト自動化チームの人たちと話すと、テスト自動化エンジニアの採用は難しいという話題がよく出る。どこのチームもテスト設計が出来て、自動化も得意で、CI周りの構築もやって、といったパーフェクトなテスト自動化エンジニアを求めているが、…

個人の経歴2018年バージョン

講演・執筆活動 カンファレンス講演等(日本) 「アジャイル・テスト自動化導入の勘所」(特別講演 JaSST'Tokai 2018) 「アジャイル・自動化時代のテストの現場のリアル」(クロージングパネル モデレータ)(JaSST'Tokyo 2018) 「アジャイル開発におけるメト…

JaSST'18 Tokaiが楽しかったw話

モチベーション このブログエントリのモチベーションは、ソフトウェアテスト#2 Advent Calendarを完走することです。今現在(2018年12/10)6つの枠が空いてるので、それぞれの空き日当日になっても空白だったら、どんどん埋めてきます。 qiita.com JaSST' 18…

アジャイルもテスト自動化も当たり前?! ~AIがテスト設計をする日が来るかも~

はじめに このエントリは、ソフトウェアテスト #2 Advent Calendarの6目の記事として書いています。 qiita.com モチベーション:JaSST'18 Tokyo 振り返り JaSST' 18 Tokyo のクロージングパネルでは、実は当初予定していたモノから内容を少し変更してお届け…

個人の経歴・プロフィール2017年バージョン

講演・執筆活動 カンファレンス講演等(日本) 「アジャイル開発におけるメトリクスの活用 (パネルディスカッション) 」[発表スライド](SQiP 2016) 「DevOpsから見たテスト自動化と価値の見える化」(JaSST' 関西 2016) 「三位一体の自動化で壊せDevとO…

テスト自動化プロジェクトでExcelを使わない10の理由

モチベーション この記事はソフトウェアAdvent Calendar 2017の11日目のブログエントリとして書いています。 昨日参加したシステムテスト自動化カンファレンス2017で、「もう2年以上、テスト自動化プロジェクトの中でExcelを使ってないなぁ」ということを思…

個人の経歴・プロフィール 2016年末バージョン

講演・執筆活動 カンファレンス講演等(日本) 「アジャイル開発におけるメトリクスの活用 (パネルディスカッション) 」[発表スライド](SQiP 2016) 「DevOpsから見たテスト自動化と価値の見える化」(JaSST' 関西 2016) 「三位一体の自動化で壊せDevとO…

DevOps時代のテスト要求分析

はじめに こちらのエントリはソフトウェアテストAdvend Calendar2016の13日目の記事です。 qiita.com ちなみに、昨日のエントリ、テスターがエンジニアとキャッキャウフフしながら文言指摘軽減を技術的に30分で解消したかもしれない話 - テストする人。は、…

2015年個人的なコミュニティ系の活動まとめ

2015年に行ったコミュニティ系の活動についての個人的なめも。 1月 テスト自動化に関するTechTalkの企画 Gebに関する勉強会がしたいとの声が社内で上がったので拾って企画。開催後、上の方から色々指令が飛んできたw www.shiftinc.jp 2月 社外カンファレンス…

Google Test Automation Conference 2015に行ってきた

2015年11月10~11日にかけてボストンで開催されたGoogle Test Automation Conference 2015に参加してきました。 このブログエントリでは、カンファレンスの雰囲気や講演内容の感想についてレポートします。 GTAC 2015 | Google Test Automation Conference | …

テストエンジニアにこそ楽天テックカンファのDevOpsセッションに参加して欲しい

タイトルからして分かりやすいステマ記事ですね。 はい。 ま、僕はカンファレンススタッフではないのでステマ記事を書く必要はないんですけども、ちょいちょいと流れてくるDevOpsセッションの情報を見ると「おー豪華だなー」と。 rakutentechnologyconferenc…

システムテストフェーズで単体テストレベルを実行する?!

テストフェーズとテストレベル 昨日受けたソフトウェアテストの資格試験で面白い問題があった。 縦軸にテストフェーズ、横軸にテストレベルをとってテスト計画を作れ という趣旨のもの。 システムテストフェーズで単体テストレベルのテストを実行する?! み…

手動の運用手順書と自動スクリプトのレビュー

先日、「手動の運用手順書を書いたのでレビューして下さい」と後輩に頼まれたのでレビューした。といっても、僕の専門はテストと自動化なので正直な話、手動の運用手順書のレビュー経験がない(笑)。しょうがないので「自動スクリプト」としてレビューする…

テストの期待値を分解すると言う事 ~Web Service QA Meeting Vol.1の感想~ #webqa

本日、Web Service QA Meeting Vol.1という勉強会に参加して来た。様々なウェブサービス企業のQA関連企業で集まって、WebのQAについてあれこれ話そうよと言う勉強会だ(と思う)。 ま、僕の悪い癖は「面白いな」と思った話については議論を盛り上げたいと思…

2015年前半戦 いいなと思った記事やスライドの個人的ブックマーク

2015年前半戦いいなと思ったインターネット上の記事やスライドを個人的にブックマークしときます。 コンセプト+ テクノロジー モダンWebシステム開発 // Speaker Deck Developer Productivity in Cookpad // Speaker Deck 開発生産性をあげるためのデプロイ…